環境衛生管理
貯水槽清掃
貯水槽の保守管理を怠ると沈殿物やサビ、藻や菌が発生してしまいます。利用者が安心して使用出来るよう、槽内の清掃から水質検査までお請けしてます。長年清掃していない貯水槽は、非常に不衛生になり利用者の健康を害する恐れがあるので、そのようなことがないように管理者の方には定期的な清掃をお勧めいたします。
汚水槽、雑排水槽
汚水槽などの排水槽は水だけをポンプで下水道へ流すので汚物は残ってしまいます。清掃を怠ると汚水が腐敗して発生する悪臭の原因となったり、虫の発生など環境衛生上重大な問題を引き起こしかねない恐れがあります。そのため、特定建築物では年2回の清掃が義務付けられています。厨房に設置してあるグリストラップ(阻集器)も清掃を怠ると、悪臭・つまりの原因となります。定期的な清掃をお勧めいたします。
排水管清掃
台所、トイレ、浴室など水周りに起こるトラブルにもしっかり対応いたします。「流れが悪い」「排水管から嫌な臭いがする」など様々なご要望に適した方法によってお応えします。また、定期的な維持管理によりトラブルを未然に防ぎます。
浄化槽の維持管理・清掃
浄化槽は、し尿や雑排水を微生物処理・消毒などの処理を行い、浄化してきれいな水を河川などに放流するものですから、浄化槽の機能を発揮させるためには定期的な保守管理・清掃が必要不可欠です。
各種ダクトの清掃
排気ダクトの中は、油や埃が蓄積されると、調理火などが引火し、ダクト内部で火災が生じる危険があります。そのダクト火災を未然に防ぐため、厨房をもつ施設のダクト内部の清掃をお勧めいたします。排気口付近が油で汚れている、吸い込みが悪く厨房内に煙や熱が充満するなど思い当たることがあれば、清掃のサインです。